企業がリスクに備えるための
損害保険の付保手続きを
担当しています。
事務系総合職 保険事業部 保険企画部
2020年入社
出身学部 / 外国語学部 英米語学科
志望動機を教えてください。
結婚や出産といった
ライフイベントを経ても
長く働き続けられる環境に
惹かれました。
就職活動では業界は特に絞らず、仕事とプライベートを両立できるかどうか、自己成長ができる環境があるかどうか、この二つを軸に企業研究を進めていました。カワサキライフコーポレーションを知ったのは、知人が働いていたのがきっかけです。不動産や保険、建設など事業内容が多岐にわたること、どの部門でも女性が長く快適に働いていける環境が整っていることを聞いて志望度が上がっていきました。説明会や座談会などでも、実際に働いている方から福利厚生が充実しているという話が聞けたので、就職活動後半はカワサキライフコーポレーションだけに絞っていましたね。入社後は保険事業部の管財課に配属。保険に関する知識も資格もまったくない中で最初は不安もありました。ですが、資格取得や研修に関する制度が整っており、勉強する時間もしっかり取ってもらえたので、無理なく実務に必要な知識を身に付けられました。

現在の仕事内容を教えてください。
工場の設備や建物などを対象とした
法人向けの損害保険を
主に取り扱っています。
川崎重工業が資産として保有しているあらゆる管財物件に対して、火災保険や労働災害総合保険など、種目に応じた保険の手続きを行うことが主な業務です。管財課の中だけで業務が完結することはなく、川崎重工業の保険課や、社外の保険会社の方と日々やり取りしながら業務を進めていきます。以前はひとつの種目で問題が起こると、その解決までに半日をかけてしまうほどだったのですが、今はいろんな種目を同時並行で進められるようになり、かつミスも大幅に減るなど成長を実感しています。2年目には、契約の手続きに数カ月を要する大型の火災保険を担当。付保対象の資産の種類がそれまで経験したことがないほどたくさんあり、目まぐるしい日々を送りましたが、無事に何事もなく業務を完遂することができました。

今後の目標を教えてください。
まずは今の管財課の仕事を
究めていくことが一番です。
入社したばかりの頃は「管財課の仕事ってしんどいな」と思っていたのですが、仕事に慣れるに従ってそれもなくなり、今ではむしろ「管財課の仕事って楽しい!」と感じるまでになりました。川崎重工業の中の様々なカンパニーやそれぞれのミッション、法人向けの保険特有の規約など、普通なら知ることができないことを知り、詳しくなっていけることも、仕事が楽しいと思える要因だと感じています。
私が目標としている人物像は、両隣の席にいらっしゃる女性の先輩2名です。おふたりともこの道のスペシャリストといっても過言ではなく、私自身、これまでたくさんのことを教わってきました。社外の方にも頼られていて、川崎重工業の保険課の方などから相談を受ける姿を見る度に「かっこいいな」と憧れています。私もおふたりのように多くの人から頼られる存在となれるよう、努力を続けていきたいと考えています。



自然の中で過ごすことが好きなので、休みの日には友人とキャンプをしたりハイキングに行ったりすることが多いです。この写真は、何年か前に六甲山に行ったときのもので、帰りは有馬温泉に宿泊しました。当社は長期休暇が取りやすいので、コロナ禍が落ち着いたら、どこか田舎の旅館に泊まりに行きたいですね。
