安全を第一に心がけながら
迅速・丁寧を意識して
工事に取り組んでいます
足立 悠輔
技術系総合職 建設事業部 工事部
2019年入社
出身学部 / 現代生活部 居住空間デザイン学科
志望動機を教えてください。
現在、同じ部門に所属している
先輩との出会いが大きかったです。
施工管理として現場関連の仕事に就くことを志望していたので、施工管理の募集がある建築系の企業を中心に見ていました。そんな中、ある合同企業説明会に参加したとき、出展企業のひとつにカワサキライフコーポレーションがあり、軽い気持ちで話を聞いてみることに。ブースには今、私と同じ部門に所属している2つ上の先輩がいらっしゃって、事業内容や建設事業部での仕事について丁寧に説明してくださいました。すごくフランクに接してくれたので、会社に興味を持ったのはもちろん、先輩とお話する時間そのものが非常に楽しかったのを覚えています。他の合同企業説明会に行ったときにもその先輩とお会いし、何度もブースに行くうちにすっかり顔なじみになりました。その後、座談会に参加したときも皆さんすごく親身に接してくださり、仕事の魅力や社風の良さを知るにつれて志望度が向上。別の大手総合建設会社からもお声がけをいただきましたが、迷うことなくカワサキライフコーポレーションに入社を決めました。

現在の仕事内容を教えてください。
川崎重工業 明石工場の
様々な施設・設備の
修繕や改修をメインに
手がけています。
外壁の破損や雨漏りから、大がかりな撤去が必要な工事に至るまで、大小様々な規模の修繕・改修を担当しています。ときには、工場の敷地内に敷設されている幹線道路など、土木工事を伴うものを手がけることも。ほかにも老朽化対策の一環として、各工場の老朽化の箇所に関する指摘を取りまとめて、川崎重工業に提出するといった計画管理にも一部携わっています。
この仕事の難しさは、ひとつとして同じ工事がない点です。例えば外壁の破損を修復するにしても、破損の度合いや外壁の位置などによって、最適な施工方法が異なります。状況に合わせて施工内容を数パターン立案し、その中からお客様のご希望に沿った内容を選択。その上で外部の業者の方を手配し、綿密な打ち合わせをした上で速やかに工事に取りかかります。修繕・改修に不手際があると重大な事故につながりかねないので、決して気を緩めることなく、一つひとつの工事に慎重に向き合うことが欠かせません。無事に完工してお客さまから「ありがとう」「次もお願いしますね」と感謝の言葉をいただけたときには大きなやりがいを感じます。

今後の目標と、応募を検討している方へのメッセージをお願いします。
施工管理の
スペシャリストを目指して
知識・技術の習得に
励んでいきます。
一番の目標は、大規模な新築系の工事に携わることです。こうしたタイプの工事が発生するのは数年に1度なので、今は足元を見て着実にスキルや知識、経験を積み重ねています。当面の目標は、1級建築施工管理技士の資格を取得すること。この資格があると現場代理人として工事に関わることができるので、新築系の工事の機会が巡ってきたときに、担当者に選抜されやすくなると考えています。いずれは設計や構造物関係といった分野にも関わってみたいですが、今しばらくは施工管理のスペシャリストを目指して努力を続けていくつもりです。
カワサキライフコーポレーションには年次や役職の垣根なく、気軽に会話や相談ができる環境があります。単に先輩方や上司と距離が近いだけでなく、皆さん知識や経験が豊富で尊敬できる方ばかりです。これは建設事業部だけではなく、どの部門でも共通していることだと思います。もし当社に少しでも興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。



散歩がてらいろんな場所の風景写真を撮るのが趣味です。個人的に京都や奈良など古風な街並みが好きなのですが、何気なく訪れた岡山県の倉敷の街並みが想像していた以上に風情があり、良い意味で期待を裏切られました。
