ビルをご利用になる
お客様が快適に過ごせるよう
尽力しています。
吉村 明莉
事務系総合職
インフラサービス事業部 ビル管理部
2021年入社
出身学部 / 経済学部 経済学科 公共政策
志望動機を教えてください。
お客様第一主義の経営理念と
女性が長く働ける環境に
魅力を感じました。
不動産業界に興味があったので、就職活動の初期はハウスメーカーを中心に見ていました。利益を上げて高いインセンティブを得ることも仕事のやりがいのひとつだと理解はしていたのですが、私自身は数字そのものよりもお客様の立場に寄り添ったサービスの提供を追求したいと考えていました。そんな中、カワサキライフコーポレーションの不動産事業のことを知り、企業理念に「お客様第一主義」を打ち出しているところに惹かれて興味を持つように。川崎重工業グループで業績が安定している点、女性が長く活躍できる環境が整備されている点など、会社のことを知るにつれて志望度が上がっていきました。座談会で社員の方から「結婚や出産、育児を経た後に職場復帰している社員が多い」といった実感に基づく話が聞けたことも、入社を決めた大きな要因です。

現在の仕事内容を教えてください。
管理しているビルの運営に関わる
様々な業務を担当しています。
ビル利用者の方が快適で安全に過ごせる環境を整備することが、ビル管理部のミッションです。私は企画課の一員として、設備機器の点検・修繕に携わっている現場の技術者のサポートをはじめ、ビルの運営管理に関わる幅広い業務を担当。各種書類の作成や申請、請求書や領収書の処理、本社ビル3階のホールの貸出などその内容は様々です。年次が高くなってくると、売上予測に基づいた予算の組み立てをはじめ、難易度の高い業務を手がけることになりますが、入社間もない間は指導員の先輩に教えてもらいながら、段階を追って実務に必要なスキルや経験を身に付けていくことができます。社内外のいろんな立場の人と関わりながら、ビルを利用している多くの人に貢献できるこの仕事にやりがいを感じています。

入社してから特に印象に残っていることは何ですか?
ホールの貸出運営管理の仕事で
お客様から感謝の言葉を
いただけたことです。
本社ビル3階のホールの月間利用件数は何十件にものぼります。その一つひとつに目を向けると、非常に大切なイベントで利用されることが多いので、私はこの仕事に「月に何十件ある業務のひとつ」ではなく「お客様の大切なイベントを彩るもの」という意識で取り組んでいます。中でも特に思い出深いのが、ある法人のお客様が全社を挙げた表彰式でご利用されたときです。お客様の内々だけで完結できる準備や打ち合わせに関しても「表彰式をより良いものにするために、できるだけ参加させてください」とお願いして積極的に参加。会場の設営、本番の表彰式の段取りや進行、会場の撤収に至るまで非常にスムーズに進みました。最後、お客様から「吉村さんのおかげで良い表彰式にできました。本当にありがとうございました」という言葉をいただき、何物にも代えがたい喜びを感じました。就職活動をしていたときから、お客様の立場に寄り添った仕事がしたいと思っていたので、まさに今の仕事を通じてその思いが叶えられています。



海や山など自然の多い場所に行くのが好きで、最近では六甲山牧場に行ってたくさんの動物とのふれあいを満喫しました。当社は大型連休が取りやすいので、コロナ禍が落ち着いたら、かねてからの憧れだったヨーロッパ旅行をしたいですね。
